検温姿勢
2019年08月28日

みなさん、こんにちは。
今日のブログは増原です!
雨が連日続き、憂鬱ですね・・・
スタッフルームもどんより空気・・・
ただ、ジメジメが好きなこの子は生き生きとしていましたよ。☟
夜行性のはずなのに、朝からゼリーに食いつくクワちゃん(笑)
フタを開けると、しまった!という感じにのそのそ木の陰へ・・・
長生きしてね!
そんな今日ですが、波と風と雨がひどい中でもプログラムのご参加ありました!
ありがとうございました!!
9月に近づきプログラムのご参加もだんだんポツポツ・・・となってきましたが
秋から冬にかけて増える、やらなければいけないことは作業!
少しづつですが、ウェットスーツの補修などを行っています!
こういった作業も、トレーニング以外でとっても大事なので
隙間時間を上手に活用していきたいです!!
ではここで本題に入ります!
今、ももちゃんは検温の姿勢を変えているところです。
今まで、採血する時の姿勢と検温の姿勢が同じでした。
だけど、やっぱり採血されるのはイルカも人間と一緒で苦手・・・な子がほとんど。
「やりたくない!」と嫌になり、姿勢さえもしてくれなくなったら・・・
そう、同時に検温することも出来なくなってしまいます(´;ω;`)
なので、最近ももちゃん以外の他のイルカさんは、
まず、ひっくり返してから
横に流して~
じゃん!
これが完成形!
そしてももちゃんは、
横に倒して~
尾びれをキャッチ!
そして裏返して測定!!
という風にやっていきます。
あとは、イルカさんはお尻の穴である肛門から検温をしていますが、
海水が浸かってしまわないように、今は肛門を水面まであげてキープをみています!
ももちゃんは元々こういった姿勢はやっているので、すぐに出来ちゃうはずです(^_-)-☆
最後に。
イルカが大好き!がいっぱい伝わってくる実習生が、研修最後の日でした。
夏。シーズン真っ盛り!というときに来てくれて、とっても助かりました。
ありがとうございました!!
夢を追いかけて、頑張っていってほしいです!!!
それでは次のブログで。
増原でした!