強風🌊
2016年12月01日

風が、強い(´;ω;`)
風が、強い(´;ω;`)
桟橋ゆらゆら(´;ω;`)
みんなもゆらゆら(´;ω;`)
イルカもゆらゆら(´;ω;`)
スタッフも、イルカもたくましく成長して、ちょっとやそっとの風では、へこたれません。
これくらいの波だったら、普通にトレーニングできちゃいます!
と、言いたいところですが、さすがに今日の波は、大変でした(-_-)
陸を歩くと、まだ桟橋にいるかのようにゆらゆら、ゆらゆら(´;ω;`)
私も久々に、クタクタです(*´ω`*)
イルカ達はというと・・・?
れもん「よゆう~(*´ω`*)♥」
なみ「波は全然へっちゃらだけど、最後のトレーニングは海が濁ってきちゃったから、台に近づくのが怖かったな。」
だそうです。
波の大きさは全然へっちゃらな、なみちゃんですが、伯方島にきたばかりの頃は、台の揺れを警戒してなかなか近づく事ができなかったので、投餌(とうじ)をしていました。
「投餌(とうじ)」とは、餌を投げて与える方法です。
新人のはく君は、今日の波では台に近づけないので、いつものトレーニングではなく、投餌に切り替えました。
自然の海を、網で区切っただけのイケス飼育ならではの悩みではありますが、思うようにトレーニングが進まなかったり、私たちトレーナーが落ちそうで怖いので、うまく遊んであげられなかったり・・・(´;ω;`)
「波がおさまらないかなぁ」
と切実に思います(´;ω;`)
でも、そんな中でも、この揺れを考慮して、イルカが頑張って取り組んでくれたことに対してほめてあげたり、やりにくいながらも100点(OK)をとろうとしてくれた動きを評価してあげたり、環境に合わせてトレーニングを進めています。
いつもどんな時でも、100点を取りなさい!
と求めているわけではなく、周りの環境、同居個体との関係、体調、モチベーションなどなど、色々なことが要因となってくるので、怖くてできないのか、サボってやらないのか、体調が悪くてできないのか、細かい動きを見逃さない観察力と、判断力をもっと磨いていかなければならないと改めて感じました。
どんどん、どんどん成長していくイルカ達。
今よりもいい飼育環境を整えられるように、設備面も進化させていきたいですね!!
以上、きたざわでした!!